授業参観日
夏休み前の授業参観日です。
どの学級も、子どもたちが落ち着いて集中して学んでいる姿をご覧いただきました。
ずっと暑かったので、体育館での学習を心配していましたが、大変過ごしやすい気温となりほっとした反面、水泳授業を予定していた学級はとても残念そうでした。
教室に入れず廊下から参観される保護者の方には、せっかく来校いただいたのにとなんだか申し訳ない気持ちになりました。
今年は暑く、水泳授業も中止になる日が続いています。
今週は入れますように。
 |
| 1年生 ひきざんの学習です |
 |
| 授業の初めに計算テストしてます |
 |
| みんなすごい集中力 |
 |
| 2年生は町たんけんの発表会です |
 |
| 発表の方法もいろいろです |
 |
| スライドを使っているグループもあります |
 |
| お気に入りの1枚を紹介します |
 |
| 発表を聞いている子どもたちの顔もとっても素敵です |
 |
| 5年1組は道徳の学習です |
 |
| 6年生は社会科の平安時代 貴族のくらしを学習しています |
 |
| 相談したり、確かめたりして |
 |
| こちらもとっても集中して学習しています |
 |
| 5年2組は社会科「米づくり」の学習です |
 |
| 発表スライドをグループで検討中です |
 |
| 4年生はネットトラブル防止教室です |
 |
| 生活安全課の方においでいただいての学習です |
 |
| 自分事として考えて学習してます |
.JPG) |
| 体験してきた活動を「何倍?」なのか考えています |
 |
尺度を使ってどのくらいの距離か考えています すごい!
|
 |
| 4年生はおなか元気教室です |
 |
ヤクルトの方に講師になっていただいて学習です こちらもとっても一生懸命です |