2025年5月29日木曜日

こんなに遠くまで投げられたよ!

 こんなに遠くまで投げられたよ!🥎

「見て!こんなに遠くまで投げられるよ!」

と1年生がソフトボール投げの練習しているところに案内してくれました。

1年生がソフトボール投げの測定中です。

「投」についてスポチャレで意識して取り組んでいた成果でしょうか。1年生の投げる姿はとってもかっこよいです。

今日も、朝から水かけする子どもたち。グランドだけでなく、教室からもたのしそうな声が聞こえてきます。











3年生は毛筆に挑戦中です。


5年生の教室では、英語の聞き取り大会をしていました。

みんな真剣です。速さと正確さが必要です。

今日の優勝は・・・


クラブ活動 やっぱりたのしい!

 クラブ活動 やっぱりたのしい!

たのしみにしていたクラブ活動の1回目でした。

4年生以上の子どもたちが自分で選んだクラブで異学年の仲間と活動します。

クラブ長や副クラブ長を決めるときも、ワクワクドキドキ。

活動を決めるときも、ワクワクドキドキ。

「ぼくがします!」「はい!私がします!」

とチャレンジする姿がたくさんありました。

互いのことを考えて、グループの作り方や内容を話し合う子どもたち。やっぱりそれをリードするのは6年生です。話し合いが早く済んで、実際の活動に取り組むクラブもありました。

みんな本当にたのしそうです。





























2025年5月28日水曜日

ALTの先生とLet's enjoy English!

 ALTの先生とLet's enjoy English!

今年度は、新しいALTの先生が西部小学校にいらっしゃいました。

子どもたちはとても楽しみです。

うまく話すことよりも、コミュニケーション自体を楽しむことが第一歩としてとても大切です。

今日は、どの教室でもとっても明るいコミュニケーションを楽しむ声が聞こえています。















 中庭には鉢がきれいに並んでいます。芽が出たかなと毎日水やりをする子どもたち。
 技術員の方に整備していただいた畑にも作物が植えられました。大きくなあれ!

2年生はあのたまごの絵が完成のようです。

たまごが大きな画用紙を飛び出してダイナミックな作品に仕上がりました。


思いのつまった作品になりました。



6年生は実験中です

「すごっ!反応している!」

結果を自分の言葉でまとめます。